top of page

意外と知らない、眼鏡やレンズの正しい知識を得ることは、ご自身の目や視力をいたわることに役立ちます。健康で快適な視生活を送るための参考にしてみてください。
Vol.7 近近レンズについてのお話
メガネのお話しVol.6「中近レンズのお話し」でご紹介した中近両用レンズに続き、よりデスクワークに特化した「近近レンズ」のご紹介と、使い分けのシチュエーションなどをご紹介致します。
近近レンズについてのお話
1.近近レンズとは
通常、近用メガネは、見やすい距離を約40㎝位(体格や姿勢で前後します)に合わせて度数の設定を行いますが、それより離れた距離は、ぼやけて見えなくなります。
例えば、新聞を読みながらテレビも見たいとき、テレビを見るためには近用メガネを外さなくてはならないと言った状態です。
近近レンズは、レンズの下部でお手元の40㎝前後、レンズの真ん中から上部で1m位までをご覧頂けるレンズで、中近両用レンズよりもお手元の見える範囲が横にも広く、揺れや歪みを感じにくいのが特徴です。
このメガネを着用したままでは足元がぼやけてしまい、立ち上がったり歩いたりすることが出来ないのが不便ではありますが、長時間のデスクワークやパソコン作業等で非常に活躍するレンズです。
さらに、近近レンズにブルーライトカットの効果を足してお使いいただく方も多くなっています。


1.近近レンズとは